歯周病は、歯槽膿漏(しそうのうろう)とも呼ばます。
歯周病には、「痛い」という自覚症状がありません。
歯ぐきから血が出る、口臭がきつくなる、など特に身につまされることはないので放置されがちです。
痛みのないまま進行するので「サイレント・ディジーズ」(silent disease:静かな疾患)と言われます。
歯を失う原因の1位は、この歯周病なのです。
実に日本人の8割がなっているというデータがあります。
そして、歯周病は糖尿病などと同じように「生活習慣病」として位置づけられています。
出典:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」より
歯周病ってどうしてなるの?
歯周病は「細菌感染症」です。
歯垢(プラーク)をそのままにしておくと「バイオフィルム(※1)」という細菌の集団が、膜を作って歯に強固に付着し、歯周病を進行させます。
(※1)バイオフィルムのわかりやすい例は、排水溝のヌメヌメです。
歯垢はやがて硬くなり、歯石になり、歯磨きでは取れなくなります
侮れない歯周病→全身に深刻な影響を及ぼします
歯周病の怖いところは、その影響が口の中にとどまらない事です。
2つの経路で全身にダメージを与えます
その1:食べ物と一緒に腸へ運ばれ消化吸収される経路
その2:歯ぐきの毛細血管から入って、全身に回っていく経路です。
下記の病気を悪化させます
・糖尿病
・嚥下性肺炎
・敗血症
・心内膜炎
・早産
・低体重児出産
・認知症
最新の研究で、血管にプラーク(粥腫)を形成することも分かってきています。
どんな治療をするの?
その1 診査・診断(レントゲン撮影)
歯周病菌は、歯槽骨(しそうこつ:歯を支えている骨)を溶かすので、まず骨の状態をチェックします。
また、歯と歯ぐきの間のスキ間がどれくらいか?を測定します。(歯周ポケット測定)
その2 プラーク(歯垢)コントロール
専用薬で歯垢を染め出して除去します。
※プラーク(歯垢)1mg中に、約10億の細菌がいます。
その3 スケーリング(歯石除去)とルートプレーニング
歯ぐきの腫れが引き、健康的なピンク色になったら、スケーリング(歯石除去)とルートプレーニング(深いポケットの歯石取り)をします。
歯周ポケットが深い場合、痛み防止に麻酔をします。
STEP4 メインテナンス
歯の汚れは歯磨きで取れるのが5割、デンタルフロスを使っても8割しか取れません。
歯垢が歯石になると(歯垢をもとに歯石は2~3日で出来てしまいます)、歯磨きではとれません。
歯科衛生士が専用の器具で歯石をとります。
歯石取りと同時に、虫歯や歯周病のチェック、また早期発見早期治療が出来ます。
年を重ねても「自分の歯を残すこと」は健康のためにとても重要です。
ご飯が「おいしい!」と思えるだけでなく、歯が元気だと食べたいものが食べられ、全身疾患予防にもつながり、健康に過ごせるのです。
歯のクリーニングは、痛い治療をしないため、一番有効な方法です。
「痛くない、トータルでかかるお金が安い、健康に過ごせる」と一石三鳥になるのです!